カテゴリ
以前の記事
2012年 08月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
・ASUNA『THIS』。「音響派以後のエクスペリメンタリズムのありとあらゆるメソッドを総動員し、更に未来の、未知の「耳」へと送り届ける、アトラクティヴかつインテンシヴな、メタ・ドローン・ミュージック。童心と理知を、繊細さと破天荒を、美しさとノイズへの感性を、同時に併せ持った、唯一無二の独創性を孕む、音、音、音。この途方もない傑作によって、ようやくサウンドアートの新世紀が幕を開ける。」 ・ストリームはカジ・ヒデキ。 ・「都市のディオラマ」展でエキソニモの「DEF-RAG」。「時間論」論にして「メディアアート」論」論。 ・「凶暴なるケージ」@門仲天井ホール。足立智美による好企画。物凄く面白かった。ケージの曲って演奏(リアライズ)の仕方によっては妙に綺麗になってしまうものだが、エレガンスを一切無視した、まさに野蛮で「凶暴」なるケージの出現に非常に興奮させられた。特に今井和雄の「ヴァリエーションII」には大いに笑った。次回は来年、AASでクリスチャン・ウォルフだそう。 ■
[PR]
▲
by ex-po
| 2008-10-13 23:44
急な話ですが、10月19日(日)に早稲田大学国際会議場(井深大記念ホール)で催される「早稲田文学」主催の十時間連続シンポジウムに招んでいただきました。僕が出るのは一番最初の10:30-12:15「文芸メディアの現在——批評的メディアはどうありうるか」というポッドで、他のパネラーは東浩紀、宇野常寛、中森明夫、山本充、前田塁+、の各氏とのことです。まあメンツから言って賑やかし的存在に終始しそうですが、他のポッドもかなり面白そうなので、お時間のある方は是非。詳しい情報はココです。
■
[PR]
▲
by EX-PO
| 2008-10-13 12:00
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||