カテゴリ
以前の記事
2012年 08月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
*「ユリイカ」次号の「「即興」の懐胎」第十三回は、「ロボット・アンドロイド・人間」。この連載はあと数回で(やっと)終わる予定です。 *「新潮」の現在出ている号から、新連載「批評時空間」が始まっています。第一回は「ほとんど無限そのものとしての有限についてーーアラカワ・ゴダール・アメヤ」、すでに脱稿済みの第二回は「歴史について」。二回目はかなり長いです。 *「群像」の次号から「創作合評」を三ヶ月担当します。二度目。ご一緒するのは、藤野千夜さんと阿部公彦さんです。第一回は、磯崎憲一郎「赤の他人の瓜二つ」(群像)と円城塔「これはペンです」(新潮)を取り上げています。 *遂に刊行なった「思想地図beta」創刊号に、菊池成孔、渋谷慶一郎との鼎談「テクノロジーと消費のダンスーークラブカルチャー、音響、批評」が載っています。 *解説を寄せた伊藤計劃『ハーモニー』文庫版が絶賛発売中です。 *「朝日新聞」日曜読書欄「売れてる本」、前回は太田光『マボロシの鳥』でした。そして年明け一発目は、なんとアレの予定であります。お楽しみに。 *朝日新聞読書欄では、「来年以降注目の作家3人」という企画にも参加しました。僕が挙げたのは、朝吹真理子、入間人間、詠坂雄二のお三方です。 *「東京新聞」の「BOOKナビ」は来年も引き続き担当することになりました。お正月は片山杜秀『ゴジラと日の丸』を取り上げるつもりです。 *「現代詩手帖」に「詩史の終わりの後に」という文章が載っています。詩人のインタビュー不定期連載「パロール・ポエティーク」の次回は佐藤雄一さんを予定しています。 *『ゴダール・ソシアリスム』の劇場パンフレットに小論「ソニマージュの21世紀的変貌」を書いてます。 *「別冊文藝 伊坂幸太郎』に「なぜ、伊坂幸太郎の小説は、ミステリではなく、文学でもないのか?」という論考が載っています。ホントに自信作なんですよコレ。あとムックとしても素晴らしい仕上がりです。 *休刊してタイトル変えて再出発するという「リバティーンズ」4号に町田康『人間小唄』の書評が載ってます。レビューは継続とのこと。 *「本の話」に、来年2月に刊行される桐野夏生の超大作『ポリティコン』の著者インタビューが載ります。 *「SWITCH」に、『ブンミおじさんの森』の監督アポチャッポン・ウィーラセタクンのインタビューが載ります。 *「SFが読みたい!」の年間ベストに参加しています。 舞台時評と海外文学レビューの連載をどっかでやりたい。。
by ex-po
| 2010-12-22 15:19
|
ファン申請 |
||