カテゴリ
以前の記事
2012年 08月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 フォロー中のブログ
メモ帳
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
まだ残席あるのかどうか未確認ですが、無礼講(栗原さんが笑)ということで、ひとつ。 J U N K U (青土社・週刊読書人)迎春スペシャル企画 「文芸時評イズデッド?」 栗原裕一郎さん、毎月文芸誌をぜ~んぶ読んで文芸時評(週刊読書人)、1年間お疲れ様でした!! &佐々木敦さん「文学拡張マニュアルーーゼロ年代を超えるためのブックガイド」(青土社)刊行おめでとうございます!! 2010年1月8日(金)18:30開演(18:00開場) 佐々木敦×栗原裕一郎 適当なトピックをちょちょいとまとめて新聞に載せちゃう!これって時評? 不要論を唱える前に、文芸時評とは何かをまず問おうじゃないか。 今回は「週刊読書人」で1年間文芸時評を担当された栗原裕一郎さんと、STUDIO VOICE誌で長らく時評を連載され、「文学拡張マニュアルーーゼロ年代を超えるためのブックガイド」を刊行される佐々木敦さん、2人の文芸時評スペシャリストをお迎え致します。 2009年の文学界を振り返ると共に、時評の意義、そして2010年の展望、さらには発表直後の芥川賞ノミネート作についてまで・・・お二方に熱く語っていただきます! 文学界の新しい幕開けの予感を大いに秘めたトークショーに、皆様ご期待下さい! 栗原裕一郎(くりはら・ゆういちろう) 1965年生まれ。評論家。東京大学除籍。著書『盗作の文学史』(新曜社)、『「腐っても」文学』、『音楽誌が書かないJポップ批評』(ともに宝島社)ほか多数。 ★会場…8階喫茶にて。入場料1,000円(1ドリンクつき) ★定員…40名 ★受付…7Fカウンターにて。電話予約承ります。 ジュンク堂書店新宿店 TEL.5363-1300 FAX.5363-1301
by ex-po
| 2009-12-31 16:58
|
ファン申請 |
||